朝は暖房、昼は冷房の新潟からお送りしていますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
※暖房といってもマイニングでまだ耐えられるところです。
財布のひもが緩い( ^ω^)・・・
めっきり冷え込みが・・・めっきりって何っていう感じではあるものの。
ちょっと寒さが和らぐだけで合えも私用これも私用と疲れてネット巡回すると、クーポンにひかれてポチってしまうAmazonnの奴隷になってる気がしないでもない耄碌爺の私ですが
( ^ω^)・・・
■ CHUWI HeroBox Pro ミニPC 小型PC 8GB 256GB SSD Celeron N4500 プロセッサー Windows10 高速Wi-Fi BT4.0 USB 3.0搭載 Mini PC 【Windows11対応】
10月28日まではクーポンで4500円引きという事で、やはりファン付きは人気無いのかなぁと思いつつ。
21000円で購入になりました。
↑ポチったよ。
日が落ちてからのポテチ禁止令がお医者様から出ているので「ぽちる」といえば、また何かをインターネット通信販売で購入という事になります。
MMORPGやってる時なら0時からの飯テロ攻防戦の、「食べても太らない若者」「もう気にしないいろいろ諦めたひきこもり」「まだ病気が出ていない老人」「仙人」のどこに当てはまるかという生身もあったものですが・・・
話がそれるのはいつもの事で。
次に買いたいもので考えていたミニPC買っちゃった感じです。サイバーマンデーまで我慢する予定が・・・
無理でした!(・・ゞポリポリ

※この時点では「Fire TV Stick 4K Max + Wi-Fi 6 ルーター (ブラック) WSR-1800AX4S/NBK」が一番欲しかった。
病院で使えないという事が分かり・・・病室のTVにHDMI接続があるっちゃあるので。PC持ち込みは禁止、携帯使用禁止だけど、いろいろ試してみた。
オフラインでスマホ→レシーバー「Any Cast」でTVとかやってみたものの、スマホスタンドでスマホで見ればいいよねという感じになってしまった。2.4GHzはちょっと厳しい帯域だった。

ノートPCは今現在所有していないので、お値段的にもその時だけ持ち込むのはちょっと難があるし、盗難にあった場合ショックがでかい。
そんなりゆうから選択肢から外すとして、GB単位のデータを持ち込んで貯まった動画を処理しつつメールのチェックや調べもの返信等の軽作業ができるデバイスという事で。
言い訳がの準備が整ったという感じですね。コロナ関連で貯まった処理を進めつつ、稟議書書かねば・・・(笑)
そんなこんなで結局次回入院は2週間想定してミニPC持ちこもうと決定!(^◇^;
個室の特権というかなんというか(笑)ノートPCで作業するのはOKという事だったので、ノートPC扱いでお願いした。
婦長に聞いたらダメって言われると思いますが・・・という事でマスクしてても可愛い担当の看護婦さんからOKいただいています
(こっそりですが。事前に許可取ると多分ダメだと思います。持ってきてしまったという事でうまくやってくださいとの事(笑))
まぁ、次が個室になるかどうかはまた別の話。(^◇^;
個室じゃないと担当替わるので個室じゃないと入院しませんけどね!
採血下手でも命にかかわりが無ければ、少しくらい痛くても「若くて」「可愛い」看護婦さんにお願いしたいと・・・
生きて帰ってこれなさそうな悪寒を感じなくもないが、まぁ看護の職の人がここを見る事はないだろうという事で
‘`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、
■ 「CHUWI HeroBox Pro」の仕様を見ていこう!ヽ(*^。^*)ノ
とりあえずは、ちょっと高いメディアプレイヤー程度にしか考えていませんよ。「とりあえず」は!。
いずれはいじり倒せるところまでいじりたいですが。非力ながら最新CPU系列のミニPC。きっと活躍してくれるだろう。
・Celeron N4500 プロセッサー (開発コード名 Jasper Lake 発売日Q1’21)
コアの数 2/ スレッド数 2/ バースト周波数 2.80 GHz/プロセッサー ベース動作周波数 1.10 GHz
・11th Gen UHD Graphics/命令セット拡張 Intel SSE4.2?(?_?)エ?
CeleronなのかJasperなのかAVX2とか対応してないのね…
マジか~。基本的にi7CPU以外は眼中にないので、ロースペックPCの仕様なんてあまり気にしていなかったが、HT(ハイパースレッド)も、もちろん無いしこれはひどい。
いやいや、このスペックで6Wで動くことをほめよう(笑)
(Celeronでも J5105 で4コアがよかったなぁとか高望みしたら切りがないですよね(^◇^;。数千円出すから…といいたくなるわなぁ)
・Intel® Wireless-AC Products 開発コード名 Stone Peak 発売日Q3’14(古い!)
ネットワークの仕様 Wi-Fi 認定 802.11ac(最高速 433Mbps)TX/RX ストリーム 1X1
(次のパッケージではWi-Fi6およびBluetoothv5.2が来るんだろうなぁ(^◇^;)

とりあえず、中華製という事で余計なもの全部オフにして、クリーンインストールのWindows11にする前に…。
あれやこれやテストしてみたい気がするような全くスルーしてWindows11でいい気もするような
‘`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、