ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-18:mod_layoutを入れてみよう! mod_layout....それは、HTMLのソースの上下にヘッダーとフッターを追加する感じ?と、思ってます。メンテ時とか連絡用にぱっと入れられたらいいなぁ^^;ヘッダー利用してサイト名表示とかのフッター利用して定番コ... 2008.10.19 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-18:mod_bwshareってなに?^^; 前回のエマージェンシーはこのモジュールの設置ミスだったわけですが^^;mod_bwshareについてのメモ。・ファイルアクセス数/転送量で制限を実施する・一般的な帯域制限とはちょっとちがう・サーバー単位の設定であ... 2008.10.17 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-17:[emerg]動作不能な状況(Emergencyの意) エラーコード:[emerg] 動作不能な状況(Emergencyの意)合いたくなかったよ君には(^◇^;設定の仕方が悪いのはわかっていたけど、強引に動かないかなぁと^^;一意で設定しないといけないものをバーチャルホストの複... 2008.10.16 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-16:そろそろWebmin、そろそろiptables Webminは置いておくとしても、iptablesを設定してなかったのかと!wWindows組みとしてはOSを信用しないという根本的な思考回路が組み上げられてしまっていましてf(^^;)WindowsNT3.1とWindows95とDosとSoftImageほ... 2008.09.21 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-15:国別の接続制限!GeoIPを入れてみるとしよう! うざい国からのアクセスを全て遮断 2国目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1201798057/なんてスレッドが立つくらい海外からのアタックは国内の比じゃありませんw今まで個別に調べ上げたものをDenyに登録... 2008.09.19 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-14:続・mod_cbandで接続制限(mod_limitipconn卒業?) 前回「ATOM鯖-13:mod_cbandで帯域&同時接続制限の設定」http://aya3.net/blog/log/eid353.html前回は、mod_cbandをfedora8にyumでインストール&起動。散りあえず動きそうな簡単な設定をぐぐって羅列した感じ。... 2008.09.18 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-13:mod_cbandで帯域&同時接続制限の設定 mod_limitipconn.cでそれなりに同時接続はできているんですが、問題になるようなアクセスとは接続数だけで済むようなかわいい相手ばかりではないので・・・w接続数/帯域制限で無法なダウンローダを撃退「mod_li... 2008.09.17 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-12:Fedora8+Apache2.2.9で同時接続制限(modlimitconn.c v0.23インスコ) 同時接続制限の定番をインストール。いつものことなので・・・メモっときます。環境確認・mod_so.cとmod_status.soが有効になっていることを確認する # apachectl -lmod_so.cがあればOK。mod_status.soはhttpd.co... 2008.09.05 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-11:Apacheで初めてのバーチャルホスト!IPスキャンにはダミーページを! そろそろネタに困ってきているのも事実です^^;httpd.confの最後の方に## VirtualHost example:# Almost any Apache directive may go into a VirtualHost container.# The first VirtualHost section is used for... 2008.09.01 ATOM(WindBoard)で自鯖!-
ATOM(WindBoard)で自鯖!- ATOM鯖-10:fedora8-初めてのパーティションの分割! 「DNSサーバーがネットに浸透する間になにかしよう。」・・・これがすべての間違いの発端。数時間DNS鯖を止めてしまった^^;レジストらの方がこの間に作業をしていたら申し訳ないとしか言いようが無いです(^◇^;ま... 2008.08.26 ATOM(WindBoard)で自鯖!-