メディアエンコーダーの世代は変わってないので12nm→8nmやバス幅(メモリ帯域)が変わった程度
■ グラフィックボードはこやつらです

GeForce RTX™ 3070 VENTUS 2X OC

::Palit Products - GeForce RTX™ 2060 GamingPro OC ::
The GeForce RTX™ 2060 is powered by the NVIDIA Turing™ architecture, delivering incredible performance on today’s latest games. Get Game Ready with RTX.
■ GPU-Z RTX2060/RTX3070
■ RAM GDDR6 6GB/8GB(ともに14Gbps)
■ エンコード RTX2060 HDD 5400rpm vs RTX3070 SSD-QLC(1800MB/s)
Amatsukazeを使わないコマンドラインでは、ストレージのおかげでギリギリRTX3070の方が上に・・・
・内臓SSD1TBは多分これ「NVMe SSD SSDPEKNW010T8 (QLC 1800MB/s)」
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Intel/SSDPEKNW010T8?qs=Cb2nCFKsA8rCEtiIiJugDg%3D%3D
■ RTX2060 + Samsung 970EVO Plus 激強!?
同じGDDR6で転送速度も一緒、コアクロック/videoクロックも大差なくエンコーにもほぼ影響がない感じ。メモリ容量もFHD位すならほぼ一緒。
8Kくらいでフィルタを使うようになると差が出てくるかもという感じかなぁ(遠い目
MSI Afterburner いじくりまわしたりいろいろ試してみたものの、エンコードに関してはRTX2060とRTX3070比較では同じ特性だなぁという感じ。
旧PCをエンコード用にするのがベストだという結論に到達
(^^)//゙゙゙パチパチ
デフォルト設定の場合はストレージの速度で差が出ているのかなぁという推察。
・RTX2060のHDDとNVMe比較(NVMe早いですヽ(*^。^*)ノ.)。
・RTX3070の1回目と2回目(同じ内容でキャッシュの効きを調べてみた→大差なし)
後は「オーバークロック耐性」という個体の問題に^^;
クロック6800Mhz→7800MHzなどするとやはりそれなりのエンコードfpsに影響が出てくるのでフィルタを多用する人には無視できない所かと。
■ 新PCはCPUがi7-11700Fなので、グラフィックボードで電源制限(TDP)が解放されるXeのグラフィックボード待ち
GPU付き買えよって言われそうですが、まぁレビューはあちこちあるし画質は向上したものの速度が変わらないという事ならば、CUDAフィルタを使う以上は今のところなくてもいいかなと。

Intel® Graphics Solutions
Intel® Graphics Solutions specifications, configurations, features, Intel technology, and where to buy.