まだまだ初心者ですが!
メッシュやポリゴンに触れる前、意識せずにレンダリングを楽しみながら操作を覚えるという事ではいい準備運動だったかなと。
約3週間ただ買い物をしていたような気がしますが…
ここまでのリンク 前半 -Part1-
レンダリングで遊びながら環境構築。

[DazStudio4.12] 01 素人らしくしよう!Daz Studio4.12初めてみた!チュートリアル大切!
何度目かの仕切り直しです!(爆笑)
インストールが終わったらチュートリアルから
前に触った記憶があるが三日かったら遠い過去のことなので初心に帰ろう!
インタラクティブチュートリアル
単語と設定の位置を覚えましょう。一度見ておけば、チュ...

[DazStudio4.12] 02 JCBカードで有料アイテム買ってみた!徹夜明けにファイバー毛がまぶしい!(kanade-8-pro-bundle)
とにかくダウンロードしないと始まらない!
※↓表示内容はしばらく使った後なので購入内容によって異なります
グレーになっているものはインストール準備は終わっているけどまだ使えない状態です。
現世代はGenesis8なので、過去の資産や安売りや...

[DazStudio4.12] 03 ライト設定の基礎から勉強。陰影ってなんやろな。ゲームプログラマが陥る罠。
3DCGのツールをいじってて重いよ!って話をしていたら、勉強して来いと、お題をいただいた。
・キャストシャドウ
・アンビエントオクルージョン
・パスレンダリング
知っていそうでよく知らなかったので調べておくことに。
基本中の基本。「陰影...

[DazStudio4.12] 04 HandLampをオフにする。
HandLampをオフにする
基本的な動作は、「シーンに他のライトオブジェクトがないときに点灯」という条件が重要
これを踏まえて、設定でオフにする方法などを勉強する。
画像付きの詳細記事があったので、リンクをメモっておく何度か読み返すとヘ...

[DazStudio4.12] 05 課金を初めて一週間を振り返る。この2点を抑えておけば、もっとずっと安く変えたよ!やっちまったなぁ(笑)
すでに数百ドルをつぎ込んでいるわけですが…
いいなぁと思うものをポンポンと大人買いをしてアイテム数はどんどん増えていくわけですが、キャンペーン期間中だけあって毎日のように新作キャンペーンメールが来て何を買ったのかもよく把握できない感じになっ...

[DazStudio4.12] 06 頭を切り替える。気楽なスマホのスナップ写真から、光を管理する映えるイメージに!
いまいちDomeだSceneだと言われてもなんやーっていう感じで雑談ばかりして時間が過ぎる。
撮影ボックススタイル
スタジオ撮影って言えよ!と知り合いからありがたいお言葉をいただきました。
ホント、その通りでございます。
すべての光を管...

[DazStudio4.12] 07 初めてのライト(Light)を置いてみよう!基本の光源と呼ばれるものに挑戦。
前々回の復習から。
ヘッドランプ(ところどころヘッドライトと書いていたかもしれない^^;脳内変換してください)消す。モードにする。の続き。1-(3)の辺りからやっていきます。
Irayライト・セッテイングの基礎
基礎って素晴らしい!今日も...

[DazStudio4.12] 08 March Madness 2020「Fantasy Mega Bundle」やっぱりドラゴンを使ってみたい!
March Madness 2020 「Fantasy Mega Bundle」
※ファンタジー関連のまとめパック約$429が約$180になっていますヽ(*^。^*)ノ。
異世界ファンタジー物をこれから集めるなら被りもなくてありが...

[DazStudio4.12] 09 IRayでSLI構成を考察…なぜGPU(RTX2060)をレンダリングで使ってくれないのか!【解決】
低予算で解決方法が見つかりました!
原因はデータがGPUのメモリに乗らないかららしい!
ここにたどり着くのに3時間もかかってしまった^^;
・エラーが出まくる(メインメモリが足りなかった^^;)
・画像を小さくする(画素数半分)。レンダ...
ここまでのリンク 後半 -Part2-
やりたいこと思いついたことを形に。

[DazStudio4.12] 10 今日は朝からレンダリング中のエラーが止まらずに悩んでたよ!【解決】
ドラゴン一匹ぽつんとさみしいよね…
と、始まったわけですが…
昨日までのボッチドラゴン。
・魔女を追加しよう!
フィギュアは買ったけど、インストールしてないので、入れてくださいと促される(;^_^A アセアセ・・・
魔女フィギュアだけ置いて...

[DazStudio4.12] 11. IRayはなぜGPU(RTX2060)をレンダリングで使ってくれないのか!IRayServerやGPU(quadro)へ買い替えの前に!【Scene Optimizer 低予算解決】
前回のIRayのメモリの壁の話から
【Scene Optimizer 低予算解決!】
家庭用PC(低予算なんちゃってワークステーション)の必需品と言っても過言ではないと思います!
もっと早くググれと。たどり着けと。言われそう(^◇^;...

[DazStudio4.12] 12.同じカメラ位置からレンダリングする。レンダリング時はPerspectiveViewからCameraへ。
Cameraを追加しよう!
始めて約2週間。まだそんな事やってます。そんな“φ(・_.) メモッ!
・CreateNewCamera
・Acceptで追加。
・デフォルト位置にカメラが追加される。
動かしてなければ位置になるかなと。
・Pe...

[DazStudio4.12] 12.(RTX2060)エンコード中にGPUレンダリングもしてみた!
結論から:レンダリング速度は倍くらい。うちの普段のエンコードでは速度はほぼ影響少なし。実写で53分が55分くらい。
※元の動画の長さとオプションによる。CUDAを一杯使うプラグインとか使えばバッティングするので、Animeで半分くらいまでエ...

DAZさん投げ売り「TODAY ONLY - Spring Cleaning Sale」
セール始まりました!本日限りの内容のチェックを忘れずに!
すっかり回し者です。はい。アフィリエイトの受付はしてないようです。
同志よ一緒に泣こうよ。
紹介するより会場に向かうべし!(^◇^;
百聞は一見に如かず!
欲しいものをチェック...

[DazStudio4.12] 14.「pwToon」その1トゥーンシェーダーでアニメ調・セルチックレンダリングに触れてみる
一度は触ってみたいトゥーンシェーダー
日本人ならジブリの、いや、宮崎駿を見て育った世代ならやってみたいじゃないですか!
アニメージュでナウシカの連載が映画になるときとか、泥棒なのにクラリスに感謝されるルパンとか。
ガンダム・ナウシカ世代には...

[DazStudio4.12] 15. 「Depth of Field」背景をぼかす、ピントを絞る、被写界深度を設定する。
無表情な背景はぼかしちゃおう!
奥まできれいにピントが合っている風景スナップ写真にはいいのですが、視線誘導とみてほしいところをアピールするには、いらないところはぼかしたいと思うのがクリエイターの常。
普通にレンダリングするとこんな感じになっ...

[DazStudio4.12] 16. (1/3)ソファーを沈み込ませて柔らかく見せる。[MeshSmoothing][Smoothing Modifier][Collision Item]
柔らかい物の上に硬いものを乗せると沈み込むあれです
さっそく前回の違和感を取り除いていきますね。
参考にしたサイトではフィギュアを変形させる方法が出ていましたが、今回は映らない角度にしてあるのでソファーの方を沈めていきます!
・ソファーな...

[DazStudio4.12] 17. (2/3)ソファーを沈み込ませて柔らかく見せる。「D-Former」(Base & Field)
この手法ぱっと検索しただけで3通りあったのでメモして実験(^◇^;
前回は「Smoothing Modifier」を使いました。
次回は「dForce」をやるとして…
ソファーに「D-Former」を追加する
押したいところに「範囲」と「強...

[DazStudio4.12] 18. (3/3)ソファーを沈み込ませて柔らかく見せる「dForce」
そろそろ初心者練習も終わりに差し掛かった、自動物理演算「dForce」さんの出番です。
だんだんとポリポリしたものが見えてきましたねぇ^^;
ここから一気にハードルが上がった気がしますが、使えないと話にならないので、いつかは通る道というこ...
こう振り返ってみると、広告の日記が無駄と言えば無駄ですねぇ。
まぁチュートリアルアフィリエイトサイトではなく日記なので許してもらおう(^◇^;
次回からは、ここまで貯めてきた、あれやこれやの渇望に手を出そうと思います!
そろそろ美少女キャラ(ロリではない)に手を付ける?’`,、(´▽`) ‘`,、