Xbox Series Xの具体的なスペック発表。モンスタースペックの次世代にふさわしいマシンに

AMDさん頑張ってるね!
うちのPCよりスペックが高いよ!
CPU:8x Cores @ 3.8 GHz (3.66 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU
GPU:12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU
Process:7nm Enhanced
Memory:16 GB
Internal Storage:1 TB Custom NVME SSD
ゲームするにはこの辺が最低スペックということで。
第2世代なのに3000番台、第3世代なのに4000番台のAPU・・・紛らわしい
フリーシンクの話じゃないけど、統一名称苦手なんかねぇ
ミスリードさせたいだけなんだろうけど悪意よりも愚かさを感じる
モバイルじゃないAMDの製品が検索に出てこないのよ
話題先行検索リストは厄介です。めっちゃ探しにくい。
デスクトップCPUとしたらどれにあたるんだとw
wikiでいいか・・・

8コアで3.66GHzってーとーRyzen7の3700Xクラスですね!
この1行のために何分犠牲にしているんだと^^;
低クロック・低消費電力で動かないモバイルAPUの選別落ちという話もあるが、個数的に逆のような気もしないでもない(^◇^;
オカルト的な情報が飛び交う魔界が楽しいねw
FreeSync対応モニタがさらにあいまいに
仕切り直して名称が変わるようで・・・今までのヤツがどれに当てはまるのかよくわからんのでしばらく様子を見る。
・GPU処理が追い付かず60Hzのモニタ以下のフレームレートしか送れない場合、前のフレームを表示する機能がもめているようだが、そもそもFreeSyncって低フレーム対応してなかったのかとw
・アニメや映画とか24fps表示にしてなかったというわけかな?
・AMDは異世界だからちょっと苦手です・・・
—-転載
●FreeSync
ハイフレームレート映像の高品位表示
可変フレームレート映像の高品位表示
対応リフレッシュレートの規定無し
●FreeSync Premium
FreeSyncの要件に加えて
リフレッシュレート120Hz以上に対応
表示に間に合わないフレームの継続表示機能(Low Framerate Compensation:LFC)に対応
●FreeSync Premium Pro
FreeSyncとFreeSync Premiumの要件に加えて
HDR対応
—-
一部参照させていただきました。詳しくはこちらで↓
