WIFI6時代に向けて、節分時期だし「鬼は外福は内」いらない電波は遮断しよう!2.4GHzや5GHzの送受信環境を改善し快適にネットにつなごう!

今回はそろそろ卒業してもいいと感じている2.4GHz帯のWIFIについてです。
距離/壁さえ気を付ければac接続が速くてよいかと思います。

■ アルミブロック!

Amazon購入を多用している私としては、段ボールの中敷きの使い道に困ったりしてます。うまく使わないとごみ屋敷化したりCO2排出につながっちゃいますものね!?’`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、
ヘイトスピーチ少女に怒られちゃう・゚・(ノД`)・゚・

前に書いたやり方は、アルミのレンジガードを使う方法。
最近ではおしゃれなレンジガードもある(^◇^;

ステンレス製とかいろいろあるので、素材の性質を調べて電波遮断や拡散させてしまうものを選びましょう。
きれいに反射してあげれば、ご近所さんも電波強度上げずに快適になるのではなかろうか?w

Amazonの商品が張り付けてある中敷きは、ちょうどビニールが貼ってあるので、その内側にアルミホイルを入れてあげるといいです。3枚使って真ん中はくしゃくしゃにしてあげたりするといい感じで遮断してくれる気がするけどオカルトです。いいんです。本人が満足すればw
見た目が悪くなるので、ブックスタンドの本に挟んだりして目隠しの努力はしておきましょう。

■ 2.4GHz帯の混雑状況を調べる゛(ノ><)ノ ヒィ
アルミホイルバリアでうちは快適なんですが、ご近所では悲鳴を上げていたようだ。

そりゃ最近Youtubeが重くなったとか、居酒屋のカウンターで話が出ますわなぁ’`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、
てめーたちのガキが夜中にこっそりエロイサイト見てんだよぐへへへへ。なんて思ったりはしません。

キーボードやマウスはほぼ固定なんでいじれないので、スマホ用の帯域を空いていそうなチャンネルに振り分ける。
全部固定すると自由度がなくなるので、主chは固定して、ほかは自動にしておくのがいい感じかなと?

今ではあまり使ってないし効果は薄いだろうが、気分の問題か。すいてるチャンネルをうまく使えればラッキーである。
家にいるときゃパソコンあるからなぁ^^; まぁリビングPCも5GHzに移して2.4GHzは解放してやろう。


■ 旧機種ブリッジとサブSSIDを切ってアルミホイルブロックの位置を調整。

↑Buffaloで1-3chを多用してそうな家の方向を探す・・・あいつの家だ!


↑6ch設定になってるElecomやLogiの家の方角を調べる。ふむむ。


↑11ch設定になっているAtermの方角を調べる。ほほぉ。

■ ルーターの出力はできるだけ少なめに。
ブロック位置が決まったら、ルーターの出力を下げて、できれば25%出力運用したいところ。
ジャイアンみたいにバリバリ電波飛ばしたところで、強すぎて逆に転送速度が落ちる。まぁ弱すぎても話にならないわけですが(^◇^;
2.4GHz帯にはコードレス電話や電子レンジやND16問題とか付近に問題起こしやすいものが多いので、自分が出す毒電波は減らしましょう。結果的にまわりまわってアンテナに乗るノイズも減るし録画環境もよくなるかと。


↑方角と距離と頭の中において、アルミレンジガードと簡易アルミ板を設置していく。
地味な作業。ルーターと怪しい毒電波が入ってくる方角の間に置ければベスト。

今のルーターは反射もうまく使うように設計されているものがあるので、適切な距離が必要です。
↓あまりブロック&吸収しすぎると家の中のWifi感度まで低下します(^◇^;

WIFI受信の線が減るのはもってのほかw
ご近所様や周りが動くと変化するので、あまり根を詰めても仕方がないところではありますが、まぁ気休め程度にはいいのではないでしょうか。
入学や卒業でスマホ事情が変わる時期ですのでGW明けに再調整する感じで(^^)

やっぱりキッチンよりのデザインが多いなぁ・・・変わり物は変わりすぎだし’`,、’`,、(ノ∀`)’`,、’`,、

部屋のデザインにあわせてどうぞ。

アルミと言えば・・・
車のサンシェードとか・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット

でも効果があるんだろうか(^◇^;
アルミ蒸着ですね…