(2018)今さら聞けないHDMI接続の正しい設定のまとめ解説のリンク。でも4K前にはおさらいしておこう。「フルレンジ(0-255)とリミテッドレンジ(16-235)」その設定を合わせるべし!PCのNVIDIAの解決法しか知らないよ!

コミュ障の私は説明下手なんでリンクから。1行目から丸投げ(^◇^;

(1/5)【西川善司】あなたのHDMIが正しく接続されていない可能性
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
(2/5)【西川善司】間違いだらけのHDMI接続
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090819064/
(3/5)【西川善司】「正しいHDMI接続」の確認方法
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090825049/
(4/5)【西川善司】間違ったHDMI接続だとこう見える
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090828059/
(5/5)【西川善司】HDMI接続,最後の手段
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/

今なら情報が試行錯誤の記事も多いので論文が書けそうなくらい情報はありますが、約10年前、PCモニタにHDMIなんて搭載がほとんどない時代にこの記事を書けたことはものすごいことだと思います。
ハードマニア的な観点からですが、そのあたりを差し引いてもすごいなぁと。
ちょっとかじって投げた人なら理解できる内容かと思います。

技術者思考、玄人志向(某ブランド名は関係ありません)な設計説明になりやすいため、統一された名称(技術名とか企画ああるけど、商品の設定の説明文として)がないまま見切り発車されて、さらに知識の無い後輩が先輩の遺産だからとかたくなに守ってより悪化していくので、Wikiでしか見かけずさらに関連性も勘違いされて、私みたいな知ったかぶりが大声で拡散してしまうので統一された名称自体が陳腐扱いされて理解不能なことになりやすいのが日本語文化ですw

改善策:
家電機器も説明文つけるべきですよね・・・PCのBIOS設定画面じゃあるまいし、画面余ってるんだから^^;
このメーカーの「明るい」設定は・・・とか調べるのはむりかと。後すぐネットに逃げる解説もやめよう。製品作ってるプライドがあるなら。中国丸投げの会社なら期待も薄いですけどね。

んで、ハード的な接続は西川ライターの記事で理解できると思うので、「おま環」いわれるうちの状況から。
PCを普通のテレビにHDMIで接続すると、0-255が16-235解釈されてヘンテコカラーになるのはよくあることで、TVに「PCモード」がないと我慢したほうがいいレベルに。
TVとPC使い分けるために設定いじるなんてばかばかしいですものね。最近のTVは対応しているらしいので、近くの家電店で店員問い詰めましょう。
いやならJapanetでもどこでも無料電話窓口がある会社で購入を(フリーダイヤルがつながるのを確認してねw 注文以外は2時間つながらないところはざらだからヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ)。

◆TVに「PCモード」があるからと言って安心してると罠にはまる?(気にしなければ気にならないw)
YoutubeはPCで見ることが前提なんですけど、有料動画サイトの中に、返還ミスっているのか?というCMは黒バックなのに本編のスタッフロールの背景が白っぽくなったりするやつがあります。
本編自体がリミテッドレンジのまま送信されている!ってやつです。もちろんPCはフルレンジ0-255なので・・・

IOデータではこういう返答があります
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15025.htm
「HDMI信号を入力した場合16-239の色空間を0-255に伸長するのでしょうか。」という問いに手動で設定するように求めています。
自動では対応していないということですね。まぁそもそもどう検出するんだって話ですがw

プレイヤーで設定する方法ならあるんですが、ブラウザ上のとあるサイトの動画再生だけいじる設定は見当たらないので泣き寝入りですね。
普段の操作や視認性を犠牲にするか、動作再生画面を優先するのか!m9っ`・ω・´) 
あ、これだと一緒かw 動画も犠牲にしないと(^◇^;

●MediaPlayerClassic(MPC-HC)
シェーダーセットの作成
例)[Limited2Full]と名前を付けて保存。→適応。

シェーダーセット-オフの状態

シェーダーセット-[Limited2Full]の場合

根本的な解決ではありませんが、プレイヤーで再生できる動画ならデスクトップのカラー設定などいじらずに、プレイヤーのみで対応できる。
というか、元データを保持して、デスクトップのカラーをいじらず(写真はやネットの静止画はそのまま見れる)、動画再生だけいじりたい場合はこれが楽。

●NVIDIAじゃないPCでブラウザ上の動画どうすっかなぁ@@
TVのモード切替が一番早いですね。うちのパナソニックの古い奴だと、接続端子ごとに設定ができないので、基本的に映画モードあたりをいじって切り替えるようにしてます(/_;)

・NVIDIAグラボ限定ですが!(おま環炸裂中)
OSクリーンインストールしてNVIDIAのドライバver411.63を入れたあとの設定は「ビデオプレイヤーの設定」が優先されています。
NVIDIAの出力設定を使用するにラジオボタンを切り替える。
いじってなければ動画再生はリミテッドレンジ出力となっています。
PC画面で見ると黒色と白色がグレー寄りになります。

ダイナミックレンジをFULL(0-255)に切り替えるとYUV伸長してくれます。

これでよくね?(おなかすいた。終わりにしたいw)

IndelのHD Graphicsでもビデオのカラー設定あるみたいなんで、何とかなるんでしょうポイ(ノ ̄ー ̄)ノ

ストレート変換とYC伸長の違い【RGB・YUV】
http://aviutl.info/yc-sinntyou/
フルレンジとリミテッドレンジの違い【RGB・YUV】
http://aviutl.info/full-range-limited/

Intel HD GraphicsのHDMI出力でRGBレンジがリミテッドになる(黒が白っぽくなる)問題で、フルレンジに直す方法
http://d.hatena.ne.jp/hotokediary/20131203/1386005785

いつものおま環愚痴を一つ。
「途中文章が見苦しいことがあります」ATOKの連文節変換がおかしい・・・各定位置とカーソル位置がむちゃくちゃでつかいにくい。設定がどこかわからない(^◇^;
長文連想返還で見直してないことが多いので・・・すでに飲んでて見落としているのです。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
テキストだと変な動きしないので、メールとかWEB入力モードに勝手に変わって変な動作してるんだと思います。
これがなければほかの人にもATOKを勧められるんですけどね・・・
標準から設定や動作が変わるときには選択を与えるべきだと思います。ATOK使ってる人はこれが当たり前なのかもしれませんが・・・
設定の保存もすぐには見つからなかったので環境移行するたびに設定しなおしとか、2,30年前の設計ですね。
フリーオフィスで使えない。なれると他のPCで作業できなくなるんで会社じゃATOK御法度です’`,、(´▽`) ‘`,、
(ATOKユーザーがこだわりすぎて、ほかの人がそのPC使ったときに困るんですよね)
MSユーザーアカウントと連携するかクラウドに設定保存してくれればいいんですけど、出先でPC使うことが多い私としてはタブレットにスタンドにキーボード持ち込みっていうへんてこな人になってます。
まぁそもそもWindows10タブレット使ってる人なんて見かけませんけど。