AI いい年してるからいまさらAIだよ!(ネタがないので)。思考停止してAIにおっさんの有効利用を考えてもらおう!とりま楽したいのでAI頑張って!というお話。 やべぇ。ブログやってねぇ(笑) 来週サーバーの更新切れちゃうな ネタ無ぇ'`,、(´▽`) '`,、 明日造影剤のんでまたCTとらなきゃいかんのに… 何も手につかないので。 AIにおっさんの使い方をゆだねることにしました! まぁ金稼げ働... 2023.05.16 AI
Amatsukaze 最新TVTestでRTX VSRが使えるって!マジっすか!2 [VSRの負荷低いしもっと高画質化の無茶できますよね?gigapixcelやtvaiでも生成してみた] VSRは視聴時のアプコンフィルタ程度みたいなものってことで… 拡大した時にボケを少なくするアンチエイリアスの一つっていう程度だったので、その先の高画質化の世界を探求したい! もうAIなんて言葉が出た時から言い続けている、AI生成が目の前に来... 2023.03.15 Amatsukaze
Tvtest 最新TVTestでRTX VSRが使えるって!マジっすか![画像比較プラグインを使ってみたかった!]1 SD放送からサンプルを借ります HPの関係で半分に縮小(わかんねー(笑)) ・右奥の窓枠とか中央運転席脇のバーあたりに変化が見えるかも HPの関係でサイドカットしてみる ・運転席右脇のバーがきれいに拡大されている感じ 普段使いの拡大処理... 2023.03.15 Tvtest
TrimViewer C#とWPFとOpenCVSharpでTrimViewer開発日記 1.0.0b「Windows10/11ダークモード対応」(暫定) 画面がまぶしいという老眼爺たちの井戸端会議より 今どきのダークモードにそろそろ対応して!と、「そろそろ」ってなんや!'`,、(´▽`) '`,、 すぐできるならみんなやっとるだろう… すぐできた!(んなわけない) 前のビルド環境もPCも... 2023.03.06 TrimViewer
日記 「WD Blue HDDの4TB/6TBにCMR記録方式の新モデル」ですってよ! あけおめことよろ(笑) 生きてました!寄付ありがとうございます! でも、サーバー更新するかどうかはちょっと微妙なところです。 貯まったというかあふれただけというか、延々とファイルコピーしている感じのメンテナンス。 8TBのHDDも10台を... 2023.02.20 日記日記 > PC
プログラミング WPFで何か作ろう開発日記 そうだAI画像のパラメータ見よう! PNGParametersAnalyzer ver0.0.1b AIに絵を描かせるのも当たり前になり、プロンプトの価値の是非もいろいろありながら、だいぶ落ち着いてきたので供養がてら公開。 PNG Parameters Analyzer 使い方:起動して、ドラッグ&ドロップしてください 対応生成環境:A... 2022.12.08 プログラミング
EpgDataCapBon(EDCB) EpgDataCap_Bon(EDCB)の新バージョンで局ロゴ取得!x86(32bit)&x64版どちらもできない場合は参考にして! 普通に落ちてきませんでした! まぁなんだかんだといじくりまわして、10年近く得体のしれない怨霊が眠っている環境設定なので… ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 地デジは落ちてくるけど、衛星が落ちてこないよ!っていう人必見! 解決!クリーンなビルド環境... 2022.09.25 EpgDataCapBon(EDCB)
EpgDataCapBon(EDCB) EDCBでアースソフトPT2/PT3シリーズのBonDriver_PT-ST/BonDriver_PT3-STドライバを分けたい時とは ドライバを分けた時の“φ(・_.) メモッ!。 ※必ずバックアップを取ってから作業しましょう 最近ドロップ増えてきたんよ~。雨降ってたかな?台風かな?カラスかな? チューナーが弱ってるんじゃね?取り合えず優先順位下げたら? へ? っていう... 2022.09.22 EpgDataCapBon(EDCB)PT2 / PT3アースソフト日記 > PC
日記 > PC Topaz Video Enhance AI -3.0.0 アーリーアクセス(=β)を使ってみた! 元気の出るネタに乏しい昨今ですが'`,、(´▽`) '`,、 ClipStudioのv1.0無期限版切り捨てが来年に迫る中、買うだけ買って何も使ってないなぁと(v2はサブスク重視になるっぽい)。 製品をアップデートしていたら、TopazVi... 2022.08.23 日記 > PC
c# C#とWPFとOpenCVSharpでTrimViewer開発日記 0.9.5c「オプション画面の表示内容が更新されないバグ修正」 開発というにはほど遠い距離を感じてきたので、一度このあたりで開発終了ってことで(^◇^; 味覚も嗅覚もロストしたままで、一日中眠い!(-_ ゞゴシゴシ それ何の新型コロナと言わんばかりの症状ですヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ シンガポールから交換品... 2022.05.23 c#TrimViewerプログラミング
日記 再開!ぼちぼちと記憶をたどりながら更新していきますm(__)m ペースは落ちるとは思いますが(^◇^; プログラム?なにそれ状態ですが! 今日あたり天気よければ衛星アンテナ買ってきて取付ようかなヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ (気分的には60cmくらいは最低ほしいんですが。。。) 2022.04.14 日記
PT2 / PT3 2021年も年の瀬、年末なんで録画環境強化にPT2を追加してみるの巻 そんなわけで、ネタがないので程度の悪そうな安いPT2を購入してみた。 10年物の未開封の引っ越し荷物が出てきたので・・・(^◇^;(笑) 他においろいろと取捨選択。断捨離の時期なのです。 PT3は出てきたけど、マザー環境に合う使い見chが... 2021.12.09 PT2 / PT3アースソフト
日記 > PC この日を待っていた!海外ソフトTopazシリーズやらDazやらReallusionやらAmazonやらいろいろ。ブラックフライデーで散財ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ いやぁ買ったかった。もうね。 カードの引き落としが怖い((´∀`))ケラケラ 届いたらまた報告します。 AmazonポイントアップはPrime加入とスマホ決済で手軽に。 PCでカートに入れてスマホのアプリから決済すると、キャンペーン終了... 2021.11.26 日記 > PC
TrimViewer Visual Studio 2022 Launch Event Agenda(日本時間でいうと、9日のAM1:30くらい?) 予定φ(..)メモメモ:Pacific Time November 8 8:30 AM ■ Time Zone Converter – Time Difference Calculator 太平洋標準時って言うんだ・・・パシフィック... 2021.11.08 TrimViewer日記 > PC
日記 > PC Amazonでは「Adobe Photoshop Elements & Premiere Elements 2021(最新)」のまま。早く更新して! ちょいとした画像編集に使おうかなというには、少し値が張るものの…あると便利なんですよね。 Elements12がまともに動かない昨今Photoshop7でごまかしていたのですが、ここまでお世話になったしWindows10やWindows11... 2021.10.30 日記 > PC
日記 > PC [2021.10.28] 爆音ミニPC「CHUWI HeroBox Pro」にWindows11をクリーンインストール!二日目解決編。「HeroBox Pro Intel Jasper Lake N4500 Driver」はここにありました!マイク付いているので部屋の音の盗聴が気になる方はオフで!(?_?)エ? 堂々巡りを書き続けても意味がないのでスパッとカット。 ■ 中華公式よりも格段にリスクは高くなりますが、さらに危険な領域からドライバを探すことにしました。 もう書き込みを読む気力もないだろうという事で解決編へ(^◇^; CHUWIの公式フォ... 2021.10.28 日記 > PC
日記 > PC [2021.10.27] 爆音ミニPC「CHUWI HeroBox Pro」をWindows11にアップグレード!やっぱり一筋縄ではいかない!デバイスマネージャーで不明デバイスが消えるまでの苦難。初日はドツボにハマる。 地雷でした。やっとうちのサイトらしく盛り上がってまいりました(笑) 解決したから笑っていられる話。マジで返品しようかと思いましたよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ 中華製PCといえばクリーンインストール!だよね? Windows10の初期設定もそこそ... 2021.10.27 日記 > PC
日記 > PC [2021.10.27] 爆音ミニPC「CHUWI HeroBox Pro」を全録で使ってみた。日本語106/109キーボード切替等初期設定までの感想。 今どきの激重OSがCeleronN4500 TDP6W 2C2T(2コア2スレッド)でどこまで使えるのか! ■ お手軽定番「AVerMedia Live Gamer Portable 2 PLUS AVT-C878 PLUS DV478」... 2021.10.27 日記 > PC
日記 > PC [2021.10.27] 爆音ミニPC「CHUWI HeroBox Pro」の消費電力を見てみた!低すぎて測定不能(笑) 視界に簡易的な消費ワット数表示付きコンセントを発見したので測ってみた。 ※仕事でお客様の家でいろいろ見てきましたが、数千円の個人で買えるようなものはテスタで測るものと誤差10%以下程度なので、大差ないと思いますが参考程度って事で(^◇^;。... 2021.10.27 日記 > PC
日記 > PC [2021.10.27] 爆音ミニPC「CHUWI HeroBox Pro」ファン付きを侮ってはいけなかった!50db超えてる(^◇^; ネタじゃないです。スマホの感度を疑うくらい(笑) ブロワーFANの回転数調節できないので覚悟が必要! 保証無視してシール剥がして改造すれば難なく対処できる話ですが、そんなことをするのは保証切れてからですね。普通(笑) ( ゚o゚)ハッ 普通... 2021.10.27 日記 > PC