マイクラにどっぷりと。今年始めたマイクラ7週間のまとめ3「スライムトラップ水槽式からマグマブロック式へ変更まで」(4週目頃)

トラップ系は効率優先するより、周囲の湧き潰しが重要だと思う制作でした。このあたりから、作業にはダイヤのツルハシ&効率5&耐久3&修繕必須ですね。

シード値からスライムチャンクの場所を調べて掘る場所を決める。

欲張ってL字形3チャンク連結掘りから始めました!(1チャンクで十分集まります)

地上は平坦な方が湧き潰しがしやすいです。
(山の下に作って地獄を見た(^◇^;)

スライムチャンクの周りを掘って、周囲の洞窟のわき潰しをやってからでも遅くないです。
周り潰していたら廃鉱にぶち当たってまた地獄ヘ(゜∀゜ヘ)アヒャ

まずはすぐにいける周囲の湧き潰しから。
深いよ高いよ!
松明が大量に必要です。

最初なのでくりぬき型の湧き層の高さ3マス単位の軽量版で…。最初の時点で沸き確認を。スライムが湧かないと座標の調べ方が間違っている可能性ありです。

L字3チャンク分ガリガリ掘る。

見つかった外周の湧き潰しもする。そのうちたいした湧き潰しじゃ無くなるんだけど、最初の湧き潰しとしては結構広い範囲です。

水槽&マグマ処理部分を作る。水を流して完成!。

沸きがいまいちなので、廃鉱も湧き潰しに…あ、松明が…取りに帰ろう。

第1ゴーレムトラップにゴーレムが詰まっていたので流してあげながら、松明を作って作業をつつける。淡々と黙々と。

大分沸きが増えたけど水槽型でスライムを溺れさせるのに時間がかかっている模様。

映画一本でこんな感じ…(´・ω・`)改善しよう!

なかなか落ちてこない。そこでL字に切れ目を入れて3面に分けて落ちやすいようにする。それでも大型が斜めになると3マス幅でも落ちてこないのよね^^;

16×16を1面と13×16を2面に変更。湧き潰しも最小限に。

水没窒息処理部分をマグマブロック処理に変更。それに伴い水流の処理も変更。通路側に溶岩を出っ張らせればもっと処理速度は上がるようなきはする。

改善処理後。最上段の角から24×24マス以上離れた隅で待機した場合。

さらに湧き潰し範囲を広げる。地上と廃鉱。まだまだありそうだけど…。
あとは待機位置。マグマブロックに誘導した方が効率は良さそうね(^_^)v
最上段の角から24×24マス以上離れた隅で待機した場合。約4時間。

マグマブロックのガラスの裏で待つ。約2時間。ここまで来れば実用段階かなと。装置部分はほぼ完成!